大好き+大尊敬しているデヴィ夫人と、妻ビッキーと楽しいミーティング。
夫人の思想、在り方からは、多くのことを学ばせていただいている。
生きるということ。
本当に大切な学びは、教科書には書かれていない。
書けないし、文章では表現できない。
加えて最近はYouTube動画を見て何でもわかった気になってしまうケースが多いが、動画はあくまで外面的な参考に過ぎない。
ネットで何でも検索して情報が取れる時代。
その場に居合わせて自分の目で見て感じとるという、伝統的な文化人類学のフィールドワークの手法を私は愛する。私はその考え方を師である構造人類学者Prof. Joy Hendryに仕込まれた。
ここでは書かないが、大学院を卒業して何年も経ってから、衝撃的なひとことで私は教授にノックアウトされたことがある。その時は、私は文化人類学者としての自分の小ささを痛感した。
デヴィ夫人も、世界中に自分の足を運んで、自らの目で見て直接触れることを大変重要視なさっている。
それが良いのだ。
私たちヒトはそうやって、ことばや文化を自らの内面に吸収しながら育つ。
コロナ禍の時代となって、人が対面しなくなり、今まで以上にウェブサイトや動画で情報を取るのが普通となった。
便利ではあるが、人が失ったものも多い。
コーラの味は文章でも動画でも表現できない。直接体験を重んじる西田哲学のように、自分で感じるしか、コーラの味を知る方法がない。
ヒトの言語能力獲得の過程は、知識の詰め込みをいくらやっても無駄に終わる。文化人類学の参加型観察(participant observation)や直接体験の手法を取り入れないと、ヒトはことばを使えるようにはならない。
本や動画からは決して学べない、ことばの本質部分。
言語獲得は喜びに溢れている。
体験、体験、体験。感じたまえ!
それが外国語の達人になるための普遍の方法だ。
では、今日も笑顔で良い1日を!
SHAWN TSUJII

⭐️セミナー開催日程(2023年6月)
【東京】6月8日(木)7:00pm
【東京】6月9日(金)7:00pm
【東京】6月10日(土)1:00pm
【東京】6月10日(土)5:00pm【東京】6月11日(日)1:00pm(満席)
【東京】6月11日(日)5:00pm
【ZOOM】6月16日(金)7:00pm
【京都】6月17日(土)1:00pm
【京都】6月18日(日)1:00pm
【京都】6月23日(金)7:00pm