ショーンです。今日は、升砲館事務局の前田テイラーの誕生日。テイラー誕生日おめでとう!テイラーとも長い付き合いで、知り合って20数年。一緒に升砲館の活動ができることとても嬉しいです。今日が素晴らしい誕生日になりますように&
英日バイリンガル文化人類学者 ショーンツジイのブログ 『ことばと文化』
Archive for category: 門下生・生徒・クライアント
小江戸という別名を持つ魅力的な街、埼玉県川越市に住む升砲館門下生、M. Yoshidaさんよりお便りをいただきました。彼女が升砲館を楽しんでくれていること、そして力を付けてきてくれていること、とても嬉しいです。指導員たち
日本の文化を発信する俳優、緑川静香さん。本業の傍ら升砲館で学ばれています。 このプロジェクトは日本酒の素晴らしさを本当に伝えるものです。ぜひ皆さま応援お願いします🙇&
毎月、升砲館ではアドバンストコース受講者とオンラインや京都、東京で個人面談を行なっています。写真は一昨日、升砲館本部道場で撮ったもので、日本指折りの気鋭の国際法学者、松井章浩准教授(大阪工業大学)との個人面談です。 &n
おはようございます!ショーンです。昨日、元宝塚劇団星組の如月蓮さんが、升砲館に入門されました。一流の声と笑顔に加えて、明るくて存在感が凄い! こんな人が英語が自由に使えるようになったら凄いことになりそう。
川﨑麻世さん。海外生活も豊富でもともと英語の上手い麻世さんなのだが、英語と発声のメインテナンスのために升砲館のトレーニングメソッドを役に立ててくださっている。 何事でもそうだが、カラダにも技術にもメインテナン
こんにちは、ショーンだ。 論理的思考が非常に重要だ。 英語論文の執筆に慣れている人など、知っている人は知っていると思うが、英語は文章と文章ひとつひとつが論理的に繋がっていること、しっかりした根
おはよう!昨夜のライブ配信の後、午前2時ぐらいまで英語教育について西澤ロイちゃんと語り合っていたショーンです。楽しかった! 今日は、入門3ヶ月経った門下生 A. Fujita(外資系企業勤務・神奈川県)の書
こんにちは、11月末から7キロ減量したけど、あと5キロは減らしたいと考えている意識高き中年ショーンだ。 昨夜、突然のオンライン同窓会の告知だったにも関わらず、私の投稿を見てくれたスイス在住の神経学者Yusa
先ほど庭の写真を何枚か撮ってみた。最近の電話の内蔵カメラは本当に性能が良くて、私のような人間でも見栄えの良い写真が撮れるので、まるで自分の撮影技術が上がったかのように錯覚するぐらい😁 &nb


英国オックスフォードブルックス大学大学院修了。英語道場升砲館館長(東京・京都)、有限会社ツジイイングリッシュスクール代表取締役、一般社団法人アミチエソンフロンティエール理事、立命館清和会 常任幹事。日本フォーマルウェア文化普及協会 会員、ロサンゼルス倫理法人会会員。英語教育の他には、人道支援といじめ問題に関して多大な関心を持っており、日々活動を行っている。
アメリカの祖父の影響により、幼少時より神話学者ジョゼフ・キャンベル、思想家ジッドゥ・クリシュナムルティや物理学者デヴィッド・ボームなどの「ヒトと宇宙はひとつでつながっている」という考え方で育った。同時に、子供時代から思想家アイン・ランドの合理主義や新自由主義にも親しんでおり、それらの論理的思考と神話的思考の二つが人生の背骨となっている。
10代の頃より文化人類学や民俗学に興味を持ち始める。以来、長きにわたり文化人類学者エドワード・T・ホールやグレゴリー・ベイトソンのような幅広い学際的アプローチに魅了され、文化人類学と英語教育を結びつけたいと強く欲するようになる。オックスフォードブルックス大学院時代より世界最高峰といわれる構造人類学者ジョイ・ヘンドリー教授に師事。チョムスキーの言語論は部分的に認める立場を取っている。南カリフォルニア大学心理学者キャレン・ホフマン名誉教授を叔母に持ち、ユング心理学の巨人河合隼雄教授とは長年家族ぐるみの親しい付き合いだったことから、心理学の応用にも明るい。ミシガン大学法学部 エヴァン・カミンスカー名誉学部長は従姉妹の夫であり親しくしている。
趣味は、文化人類学、武道、ギター演奏。日本の刺青に関心を注ぎ、芸術や文化史として研究を続けている。尊敬している人物はジョイ・ヘンドリー(構造人類学者)、宇城憲治師(武道家)、ケリー・サイモン(ギタリスト)、父母。
CATEGORIES
- 人道支援 (8)
- 友人・知人 (19)
- 文化人類学・社会科学 (10)
- 門下生・生徒・クライアント (19)
- 師匠 (6)
- ジャーナル (96)
- 英語道場 升砲館 (86)
- 音楽 (7)
- 自動車 (3)
- アイテム (3)