先ほど庭の写真を何枚か撮ってみた。最近の電話の内蔵カメラは本当に性能が良くて、私のような人間でも見栄えの良い写真が撮れるので、まるで自分の撮影技術が上がったかのように錯覚するぐらい😁 &nb
英日バイリンガル刺青文化人類学者ショーン・ツジイの公式ブログ 「英語のすゝめ」
Archive for category: ジャーナル
こんばんは、ショーンだ。 星も凍る夜、皆さまいかがお過ごしでしょうか。 先の投稿でも触れていたように、15日は私の49歳の誕生日だったことで、今月は東京升砲館と京都升砲館のそれぞれの門下生たち
心もせわしい年の暮れ、いかがお過ごしでしょうか。 先日の東京に引き続き、雪の降った先週の12月18日の京都升砲館でも稽古後に京都の門下生たちからサプライズで誕生日を祝ってもらって、再び心の底から感動したショー
ショーンだ。東京升砲館の稽古のため先週から半蔵門、品川、お台場に滞在している。 今日は、なんて良い天気なんだろう! 青空、湾、高層ビル群、レインボーブリッジ。昔、手塚治虫氏の漫画に出てきたよう
こんにちは、ショーンだ。今朝は庭に霜が降りていましたが、貴地の寒さはいかがでしょうか。 3日前の12月1日の夜、在日フランス商工会議所主宰のガラパーティ関西が開催された。 食事はコルドンブルー
今日は、母校立命館高校の同窓会に行ってきた。 例年なら1000人規模の巨大同窓会なのだが、このコロナ禍のご時世なので、去年はオンライン開催で、今年は160名での小規模開催だった。 写真は、私が
おはよう、ショーンだ。 私は16歳で英会話指導業に奉職して以来、33年間、かなり多くの英語学習者に指導してきたが、英語が上手くなるタイプの人には見事に共通したポイントがある。 それは「英語が好
おはよう、ショーンだ。 私は、今、とてもソワソワしている。 コロナ禍で直接人と顔を合わさなくなって久しいが、今、なんだか、いてもたってもいられないような気分なのだ。 最近、5年ぐ
こんにちは、ショーンだ。 私は今月はフランス語を学ぶ予定をしている。通じたときの喜びは格別だし、外国語を学ぶのはとても楽しい❗️ 世界には多くの言語があるが、その多
こんにちは、ショーンだ。 東京升砲館の20代の男性門下生が、秘めた悩みを持っていた。 彼は東京生まれ東京育ちの生粋の「街の人」で、地方出身者から見れば羨ましい限りなのだが、彼には彼だけの悩みが


英国オックスフォードブルックス大学大学院修了。英語道場升砲館館長(京都・東京)、有限会社ツジイイングリッシュスクール代表取締役、ロサンゼルス倫理法人会会員。人道支援団体アミチエソンフロンティエール(モナコ公国)会員。また、金剛会という秘密結社を主宰しており、いじめ問題に苦しむ子供たちや大人たちの救援活動を日々行っている。
アメリカの祖父の影響により、幼少時より神話学者ジョゼフ・キャンベル、思想家ジッドゥ・クリシュナムルティや物理学者デヴィッド・ボームなどの「ヒトと宇宙はひとつでつながっている」という考え方で育った。同時に、子供時代から思想家アイン・ランドの合理主義や新自由主義にも親しんでおり、それらの論理的思考と神話的思考の二つが人生の背骨となっている。
10代の頃より文化人類学や民俗学に興味を持ち始める。以来、長きにわたり言語学者ソシュールの天才的発想や、エドワード・T・ホールやグレゴリー・ベイトソンのような幅広い学際的アプローチに魅了され、文化人類学と英語教育を結びつけたいと強く欲するようになる。主な影響は、記号論、構造主義、一般意味論。チョムスキーの言語論は部分的に認める立場を取っている。南カリフォルニア大学心理学者キャレン・ホフマン名誉教授を叔母に持ち、ユング心理学の巨人河合隼雄教授とは長年家族ぐるみの親しい付き合いだったことから、心理学の応用にも明るい。ミシガン大学法学部 エヴァン・カミンスカー名誉学部長は従姉妹の夫であり親しくしている。
何事にも本物志向の性分。文化人類学は英国の世界最高峰の構造人類学者ジョイ・ヘンドリー教授に師事し、武道は世界最高峰の武道家 宇城憲治師に師事している。ギターの師は世界有数の超絶ギタリストKelly SIMONZ氏であり、公私共に親しくしている。全身に渡る和彫りの刺青は14歳のときからの親友で、世界的に知られる実力派の彫り師である京都の針三昧 五打氏に彫ってもらっている。タキシードは全て南青山ロッソネロの横山宗生氏に、ネクタイは全て千葉市の株式会社ツバメ日吉に作ってもらっている。敬愛するコメディアンは、ザ・ドリフターズと島田紳助、上沼恵美子。