外資系の企業にお勤めの東京在住のAさん。体力に自信のある、33歳の働き盛り。
Aさんは、もともと英語が苦手だったので、できる限り英語を避けてやってきた。しかし、1年半ぐらい前から会社での状況が変わってきて、もはや英語から逃げることはできなくなってきた。
そして、ここしばらく会社で英語でのミーティングが増えてきている。
Aさんは、焦る。
どうもうまく行かないのだ。
今日も会議でほとんど発言できなかった。
話について行けていないことをごまかすために、会議中は資料を一生懸命に読んでいるフリを続けてしまう自分が情けない。
上司や同僚のまなざしも、胸に突き刺さる。
この1年半、市販の英語教材、オンライン英会話などをやって来たが、もう限界。
体力も知力も、時間的リソースも限界だ。
何も改善しないし、もう、どうしたらよいのかわからない。。。
これは、私がかつて指導していた男性の経験談だ。
学生時代、野球で鍛えられた強靭な体力の持ち主であった彼が、もう疲労困憊していた。
それには大きな理由があった。
英語ではinformation overload(情報過多)と言うが、15世紀ぐらいまでの中世ヨーロッパでの一般人が一生で触れる情報量は、現代の新聞の朝刊1日分の量である。
何でもオンラインで検索できたり、非常に便利になった世の中であるが、私たちの脳は処理できる以上の情報量に毎日晒され続けて、もうクタクタ状態だ。
なんてたって、ヒトの脳の能力は2万年ぐらい変わっていないのに、扱う情報量が何千倍〜何万倍も増えているんだから。
英語業界も、まさに情報過多の洪水の真っ只中。
書籍、CD教材、ウェブサイト、動画コンテンツなど、一生かかっても処理しきれない量の教材がひしめき合っている。
会社では一日中、処理しきれないほどの量の情報に晒され、休みの日曜日ですら朝から晩まで情報に晒される。
最近の若い人の中には、会社の飲み会などに参加したくない人が増えているそうだ。
そりゃそうだ。
昔は娯楽の種類も少なかったので、会社の飲み会は多くの人にとって重要な娯楽だったし、最近みたいに情報の洪水で脳がクタクタになっていなかった時代だったからね。
あなたも何かを始めようとするとき「あぁ、また覚えないといけないのか」と思うことがあるはずだ。
私も若いころは無類のゲーム好きだったが、今はゲームの説明書すら読むのも辛い。
それくらい、私たちの脳は情報過多の海を毎日ただよい、疲れている。
そんな状況の中、忙しい社会人が英語をやるというのは、本当に大変だと思う。
私が升砲館で意識しているのは、
①30〜40年かかっても得られない英語のスキルを、ごく短期間で得てもらうこと。
②忙しい社会人にとって負担のないやり方。時間的にも精神的にも。
③義務的労苦にならない、楽しい学びと実践。
④良い仲間。性格重視のコミュニティ。
⑤うまくできなかったときでも「オッケーオッケー」と笑って次に行ける練習環境。
⑥自分で発見する歓び。自分で発見したものでないと永続しない。
そして、
⑦超感動イングリッシュ。話し相手も、周囲の人たちも、自分自身も感動させる英語を身に着ける。近江商人ではないが「三方よし」の英語。
である。
私は、升砲館の門下生たちには、それぞれの職場で一番愛され信用されるような英語の使い手となって欲しいのだ。
「今さら英会話なんてやってられないよ」
と考えていた人でも、升砲館の方式なら英語の才能を存分に伸ばすことができる。
あなたが英語ミーティングやプレゼンテーションで花形になるために、時間をかけて全ての武器を揃える必要はない。
強力な武器が2〜3個あれば、その強みだけでやって行くことも可能だからね。
それでAさんは、再びAさんに戻れたよ。
がんばれ!
諦めるなよ。
愛を込めて。
ショーンより

SHAWN
■過去の門下生や私の教え子は、以下より連絡をくれ給え。
https://shohokan.net/contact-us/
■升砲館に興味を持った方は、入門前にセミナーに来て自分の目で見極めてください。人数限定なので出来る限り早く申し込んでね。
https://shohokan.net/breakthrough-1day-seminar1/
■一般のセミナーに参加しにくい著名人など、特別な事情のある方は、事務局に直接お電話ください。
070-8545-3989 (事務局 浜沢亜希)
もしくはContact Usよりメールでメッセージをお送りください。