SHAWN TSUJII'S

過去生徒さんの思い出「英語の終活」

写真はかつてツジイイングリッシュ河原町三条校としてお世話になっていた明治屋京都ビルだ。

2001年から、寺町商店街に移転する2013年まで、私のオフィスは明治屋の7階にテナントとして入っていた。

明治屋京都ビルの隣は、新撰組の襲撃事件のあった池田屋。

スクールの窓からは、清水寺や法然院など東山が一望できて、大変良い眺望だった。

笑ったりがんばったり、本当に色々な思い出があるのだが、今日は過去生徒Oさんについて書く。

43歳から英語を始めたOさん。学生時代からずっと英語から逃げてきた彼が、一念発起して私のスクールに来られた。

もくじ

「英語ができないまま死にたくない」

Oさんは元気だったし、当時は終活なんていうことばすら無かったが、彼はそういう考えで英語を始める決心をしたのだ。

英語が必要な仕事に就いているわけではない。しかし、Oさんはとにかく心から英語を話したかった。

Oさんは自分の思いを英語日記で綴り、朝も夜も関係なく夢中で英語に取り組んだ。

“最初は間違いだらけの英語だったが、数ヶ月経つとどんどん自然な英語になっていった。

呼吸や身体の使い方を学び、魔法にかかったようにOさんは発音もうまくなっていった。

英語を始めてから1年経ったころ、Oさんは短いスピーチの原稿を書いてみたという。

洋楽や洋画が好きで英語を始め、英語の勉強を楽しんでやってこれたことへの感謝のスピーチだった。

その日のレッスン時間も終わっていたが、いっぺんリハーサルの代わりに彼に一度スピーチの原稿を読んでもらおうということになった。

彼は軽くうなずき、立ち上がった。

躊躇なく、Oさんは話し始める。原稿は机の上に置いたまま。

スピーチが始まるやいなや、全員が引き込まれた。

その場にいた生徒さんたちだけでなく、Oさんの声を聞いた隣のクラスルームから他の外国人講師や生徒たちが移動してきた。

水を打ったかの如く、場が静まる。

美しかった。

大袈裟かもしれないが、並行世界にいるような異空間。

嗚呼、悠久たる大絶美。

私は泣いた。

見せかけの英語ではない、内面から滲み出てくる英語。

自然体は美しい。衝突がないのだ。

本質的な感動があるよ。

Oさん、ありがとう。

私は自分の仕事を愛している。生徒の皆さんに感動と喜びを恵んでもらっている。

最高に幸せな仕事だし、私は、この仕事を手放す気はない。

皆で、ハッピーになろう!

さぁ、今週末は東京升砲館で集中稽古。

今から楽しみだ。

ありがとう。

今日も笑顔で良い1日を!


ショーンツジイ

文化人類学者・英語教育家
英語道場 升砲館 館長



ショーンツジイや弟子たちの指導する升砲館で学びたい方へ

升砲館(しょうほうかん)が目指しているものは、単なる語学教育を超えた、人間としての在り方の回復、日本人の精神文化の再興を通じた英語習得です。通じる英語ではなく「魂を響かせる英語」を獲得します。

子供不可。国籍・レベル不問。

⚠️行儀の悪い者は即退学になります

🔴升砲館とは何か?― 英語を学ぶ場所ではなく「日本人に立ち返る」道場

多くの語学教育は、「便利な道具としての英語」を提供しようとします。
しかし、升砲館が目指しているのは、「便利さ」の先にある「在り方」の転換です。

「英語を通して変わる」のではなく、
「変わった者だけが、通じる英語を語れる」

これは教育というより「再誕」なのです。

今まで英語で挫折した人、機械的な学びに疲弊した人、人生に行き詰まりを感じている人たちにとって、
英語を通じて「己の背骨を立て直す」ことができる場所、それが升砲館なのです。

🔴なぜこのような英語が必要なのか?

現代の日本人は、英語の「知識」や「スコア」にはこだわっても、“言霊”の重みを忘れてしまっています。

知識の習得は自宅でAIを活用してください。
AI相手に英語で会話をするのも初心者にはとても良いやり方です。
升砲館では「己の型を整えること」によってあなたの力を引き出します。
升砲館であなたが学ぶのは、ただの発音や表現ではなく、以下のような「姿勢と言葉の一致」― 事理一致の世界です。

・英語を「勝ち取る」のでなく、「響かせる」ための身体と心
・相手を論破する英語でなく、相手の魂を動かす英語
・中途半端にネイティブらしくなることではなく、一人の人間として世界と繋がること

つまり、英語を通して「品格」「気迫」「礼節」を取り戻すことこそが、英語修行の本質なのです。

🔴升砲館には大きく分けて二つのコースがあります

①英語を響かせる身体と心、美しい発音を習得する「英語発音道場」(6,600円/月)
②論理を超える秘術の英語修道「英語道場」(49万5,000円〜)

升砲館は誰でも入門できる道場ではありません。
上記いずれのコースでも、まずは個人面談(オンライン or リアル)であなたの声を聞かせてください。

もくじ