-
癒しの英語「心の英語」の時代がやってきた
こんにちは、ショーンです。 あまりにストレスの多いこのご時世、あまりに物質的なモノモノモノの英語教育で溢れている今日、だんだんと気づいてきている人が増えてきているように思うのですが、英語と心はすごく密接です。 ヒトが幼少期、母国語を身につ... -
【質問集】第1章《質問07》大人なのに英語を習っていることが周囲にばれるのが恥ずかしい
第1章 「英語が嫌いだ」「英語は要らない」と思っているあなたへ 《質問07》大人なのに英語を習っていることが周囲にばれるのが恥ずかしい 【回答】人は皆、生き方が違いますし、英語に対する認識もそれぞれ異なります。なかには英語の必要性をまったく認... -
【読者からのお便り】E様より「私は現在56歳、あと4年弱で定年です。若い頃から英語には関心興味があったものの、結局英語をものにできずにこの年齢になってしまいました。」
メールマガジン「極悪通信」読者からのお便り こんにちは、ショーンだ。 昨日、私のメールマガジンの読者のEさんからお便りを頂戴した。 簡単ではないご状況の中でも英語に対する情熱を保ち続けられていること、そしていつか升砲館に入門したいと思ってく... -
【質問集】第1章《質問06》英語はやってるが、別にバイリンガルに近づきたいとは思わない。今の英語力で満足だ。
第1章 「英語が嫌いだ」「英語は要らない」と思っているあなたへ 《質問06》英語はやってるが、別にバイリンガルに近づきたいとは思わない。今の英語力で満足だ。 【回答】英語をやる上でバイリンガル(2カ国語併用者)に近づきたくないというのは、ひょ... -
【質問集】第1章《質問05》自分は忙しくて時間がないので英語を学ぶことができない
第1章 「英語が嫌いだ」「英語は要らない」と思っているあなたへ 《質問05》自分は忙しくて時間がないので英語を学ぶことができない 【回答】たしかに現代は忙しい時代です。昭和の時代と違って令和の現代は、あらゆることにスピードが要求される時代にな... -
【質問集】第1章《質問04》英語は本人の自由意志によるべきで、他人に強要するのはよくない
第1章 「英語が嫌いだ」「英語は要らない」と思っているあなたへ 《質問04》英語は本人の自由意志によるべきで、他人に強要するのはよくない 【回答】たしかに英語も、私の「升砲館メソッド」も他人に強要すべきものではありません。また、他人に強要され... -
【質問集】第1章《質問03》心で通じ合うことが大切だと思うので英語は要らない
第1章 「英語が嫌いだ」「英語は要らない」と思っているあなたへ 《質問03》心で通じ合うことが大切だと思うので英語は要らない 【回答】「心」は大切ですが、果たしてそれを根拠に「だから英語は要らない」というのは独りよがりな言説です。 子供染みて... -
【質問集】第1章《質問02》英語が嫌で仕方がない
第1章 「英語が嫌いだ」「英語は要らない」と思っているあなたへ 《質問02》英語が嫌で仕方がない 【回答】非常にシンプルですが、もし「英語」が趣味や道楽に過ぎないものであるならば、好きか嫌いかで判断し、嫌いな人は「英語」に近づかなければよいわ... -
【質問集】第1章《質問01》英会話はもうこりごりだ。
第1章 「英語が嫌いだ」「英語は要らない」と思っているあなたへ 《質問01》英会話はもうこりごりだ 【回答】日本には学校教育機関だけでも、中学校、高校、大学を合わせて15,000校、英会話スクールは5,000教室以上、そして副業で教えている莫大な数の個... -
「利他主義は世界を滅ぼす、真の利己主義こそが世界を救う」by アイン・ランド(20世紀アメリカの思想家)
こんにちは、ショーンだ。 あなたは、元気にお過ごしだろうか? さる7月10日、ロサンゼルスの私の叔父Bruce Hoffmanが事故で亡くなった。 大好きな叔父だった。 思い出がたくさんある。 昔、叔父から自動車の運転の仕方を教わった日のことも、アメリカンフ...