SHAWN TSUJII'S

自信がないから英語が話せないという悪循環から抜け出すために

写真は先日、友人のフォトグラファーHikaru氏に撮ってもらった私のジープラングラーの運転席。まるでカタログのような写真でとてもかっこいい!Hikaruちゃん、素敵な写真を撮ってくれてありがとう。

さて、古代ギリシャの雄弁家デモステネスが言っていたように、プレゼンテーションなどで自信があるように振る舞うのはとても大切だが、それは必ずしも雄弁家には自信が必要だということを意味しない。

今日の記事の題名「自信がないから英語が話せない」という考えを耳にしたことのある人も多いはずだ。

私は断言しても良いが、ヒトが英語が話せるようになるには、自信も信念もさほど要らない。

自分に自信が無くても、全く大丈夫。

歴史上の偉人の記録を見ても、自信が無いときは、よそから借りてくるぐらいで良いのだが、では、なぜ多くの人が「自信がない」という問題に悩まされているのだろう?

もくじ

英語を話すには自信は必要なのか?

もちろん、私たち人間にとって、自信が大切であることは間違いない。

ただ、「自分は自信がないから英語が話せない」という考えに取り憑かれている人が世の中にとても多い。

一体、その考えはどこから来たのだろう?

「もっと自信を持って!」という熱心な教師からのアドバイスが発端になっているのかもしれない。

その教師にも悪気はないのだろうが、「自信」という強力な条件付けが糊付けされていて、そのような過度な条件付けにコントロールされてしまうと、私たちはできるものもできなくなってしまう。

「自信」ということばの裏には、見えない罠が隠されている。

言語の本能 by ピンカー

バイオリンの英才教育で知られる鈴木鎮一先生は、世界のどこの文化圏でも、子供たちが現地のことばを普通に話していることに着目され、世界のスズキメソッドを創始された。

思い出して欲しい。自信があったら、私たちは子供のころにことばが話せるようになったのだろうか?

少し大袈裟にも聞こえるが、言語学者スティーヴン・ピンカーは言語活動というものをヒトの本能に例えた。

クモが巣を作るとき、そこに信念はあるのだろうか?自信はあるのだろうか?

クモはただpractice(実行する)だけである。

「自信がないから英語が話せない」という考えは、因果の前後が違うという点で、のび太が「うまくなったら練習するよ」と言ったのと同じようなものだ。

では、なぜそういう誤ちに多くの人が陥ってしまうのか?

知識偏重の詰め込み英語教育、実践に見せかけた成果の出ない英会話レッスン、心なく他人をイジったり茶化す最近の日本社会など、自然に英語を習得することのできない原因はいろいろとあるが、ここで私の述べたいのは、もう少し根本的なポイントである。

誤ちの根源、英語をモノとして見過ぎている

その根源は?

英語をモノとして見過ぎていることである。

北米の先住民であるインディアンたちには、17世紀当時、土地を所有するという感覚はなかった。ヨーロッパ人の出してきた訳のわからない書類にサインさせられ、住む場所を奪われていった。インディアンは、土地は所有するものではなく、ヒトが土地に属しているという考え方だったのだ。

現代に於いて英語力は財産のような所有物に見られることが多い。

英語を学ぶことは自己投資と言われることも多いし、たしかにその通りのところもある。

ただ、英語を所有物と捉えて、財産に見立てたその英語力を、自己に投影し過ぎているケースがあまりに多い。

ようく考えてみて欲しい。

今のあなたの英語が流暢でなくても、英語の語彙が少なくても、それはあなたの値打ちを損なうものでもなんでもないよ。

英語とあなた、両者は別のものだし、正しくトレーニングをすると、必ずあなたの英語は上達するのだから。

大切なことは、、、

自信が無いとダメという考えは無視して良い

もちろん、自分のことを好きでいることはself-esteem(自己尊厳)と密接で根本的に重要だ。特に大人は自分のことをもっと愛するべきだと私は強く信じている。

ただ、「自信が無いとダメ」ということばの条件付けからは、解放されよう。

ヒトの発明した言語は便利な道具であると同時に、毒でもある。

そのような条件付けから解放されて、のびのびと流暢な英語を伸ばして欲しい。

自信は後からやってくるから。

英語の身体性やマインド、文化に着目して正しくトレーニングを行うと、結果的にあなたは揺るぎのない自信を持って自然な英語が話せるようになる。

在り方が一番大切だよ。

気楽に大きく行こう。


ショーンツジイ

文化人類学者・英語教育家
英語発音 升砲舘 館長
升砲館金剛會 主宰



ショーンツジイや弟子たちの指導する升砲館で学びたい方へ

升砲館(しょうほうかん)が目指しているものは、単なる語学教育を超えた、人間としての在り方の回復、日本人の精神文化の再興を通じた英語習得です。通じる英語ではなく「魂を響かせる英語」を獲得します。

子供不可。国籍・レベル不問。

⚠️行儀の悪い者は即退学になります

🔴升砲館とは何か?― 英語を学ぶ場所ではなく「日本人に立ち返る」道場

多くの語学教育は、「便利な道具としての英語」を提供しようとします。
しかし、升砲館が目指しているのは、「便利さ」の先にある「在り方」の転換です。

「英語を通して変わる」のではなく、
「変わった者だけが、通じる英語を語れる」

これは教育というより「再誕」なのです。

今まで英語で挫折した人、機械的な学びに疲弊した人、人生に行き詰まりを感じている人たちにとって、
英語を通じて「己の背骨を立て直す」ことができる場所、それが升砲館なのです。

🔴なぜこのような英語が必要なのか?

現代の日本人は、英語の「知識」や「スコア」にはこだわっても、“言霊”の重みを忘れてしまっています。

知識の習得は自宅でAIを活用してください。
AI相手に英語で会話をするのも初心者にはとても良いやり方です。
升砲館では「己の型を整えること」によってあなたの力を引き出します。
升砲館であなたが学ぶのは、ただの発音や表現ではなく、以下のような「姿勢と言葉の一致」― 事理一致の世界です。

・英語を「勝ち取る」のでなく、「響かせる」ための身体と心
・相手を論破する英語でなく、相手の魂を動かす英語
・中途半端にネイティブらしくなることではなく、一人の人間として世界と繋がること

つまり、英語を通して「品格」「気迫」「礼節」を取り戻すことこそが、英語修行の本質なのです。

🔴升砲館には大きく分けて二つのコースがあります

①英語を響かせる身体と心、美しい発音を習得する「英語発音道場」(6,600円/月)
②論理を超える秘術の英語修道「英語道場」(49万5,000円〜)

升砲館は誰でも入門できる道場ではありません。
上記いずれのコースでも、まずは個人面談(オンライン or リアル)であなたの声を聞かせてください。

もくじ