「好きなことを仕事にするといい」
「仕事を趣味のように楽しむとよい」
そんなフレーズを耳にするたびに、私は胸の奥に小さな苛立ちを覚える。
それは、単なる言葉尻の問題ではない。
もし私がクライアントだったら、
「趣味のようにやってる」意識の人間に、自分の人生やお金を託したくはない。
私の要求や悩みに、そんな軽さで向き合われては困るのだ。
さて、写真は数日前に撮影した一枚。私のギターの師匠であるケリーサイモン氏と写っている。
ケリーサイモンは世界最高峰の技巧派ギタリストとして広く知られている。世界一難しいとされるギター教則本の著者にして、圧倒的な演奏技術と美的完成度を兼ね備えた、音の錬金術師であり、音の職人だ。
この日は、RED HOUSE社製のメインギターを触らせてもらった。それはもう、楽器というより芸術品。細部に至るまで一切の妥協がない。
まるでロールスロイスを素手で触るような体験だった。
だが、それ以上に美しいのは、ケリーサイモンの「音」そのものだ。
一音一音に魂が宿っており、技巧を超えて聴く者の心を震わせる。
「ケリーサイモンの演奏を聴いて、初めてギターで涙が出ました」
という人も多い。
私も同感だ。
ケリーサイモンはこう言った。
「音楽は好きでやってるんじゃない。使命感でやってる。」
この言葉に、すべてが凝縮されている。
ケリーサイモンは唯一無二だ。
音楽業界に、他にケリーサイモンの代わりになれるような人がいない。
そのようなケリーサイモンの根底には、“趣味”や“好き”を超えた、使命という炎が燃えているのだ。
私ショーンはプロの英語教育家であり、それが仕事だ。
それは「趣味」ではないし、「好きでやっている活動」でもない。
私にとって英語を教えることは、「誰かの人生を変える仕事」であり、「日本という国の文化的再興」への一端である。
目の前の人に貢献すること。
声を鍛え、思考を育て、言葉を深く通わせる力を伝えること。
それは使命であり、公的責任である。
私自身の小さな趣味の延長でやっているなどとは、決して思っていない。
しかしながら、世の中には「英語が好きだから教えてます」「気軽に楽しくやりましょう」という空気感で英語を教える人が非常に多い。
悪いことではないかもしれないが、そこには真剣さがない。
礼節も、志も、プロ意識もない。
気軽さをアピールするのは「温かく」見えるが、実際は空虚。
それは、社会全体の「軽さ」を映しているように思う。
「手軽」「気軽」「楽しく」
そうしたものがもてはやされ、誰もが「ラクな道」ばかりを選ぶ。
だが、ことばは命だ。
英語は、単なる道具ではない。
それは思考の器であり、人間の在り方そのものを映し出す。
私は、礼儀・礼節を重んじる。
そして、教える側にも、学ぶ側にも、プロ意識が必要だと思っている。
それは、気合いや厳しさの話ではない。
自分がこの人生に、どう意味を与えたいのかという、魂の姿勢の問題だ。
そこに「真心」や「心の温かさ」があるのだ。
“趣味”でやってるうちは、限界がある。
“使命”としてやりはじめて、ようやく壁を超えられる。
プロとは、誰かのために、世界のために、自分の使命を全うする人のこと。
ケリーサイモンはそういう人だ。
私もまた、英語教育家としての道を、自らの使命として歩んでいる。
今日もまた、良き人と出会えますように。
ショーンツジイ
文化人類学者・英語教育家
英語発音 升砲舘 館長
升砲館金剛會 主宰
自然な英語・あなたらしい英語を
身につけたい方へ
ショーンツジイが創設した升砲舘(しょうほうかん)が目指しているものは、単なる語学教育を超えた、人間としての在り方の回復、日本人の精神文化の再興を通じた英語習得です。通じる英語ではなく「魂を響かせる英語」を獲得します。
子供不可。国籍・レベル不問。
⚠️行儀の悪い者は即退学になります
🔴升砲館とは何か?― 英語を学ぶ場所ではなく「日本人に立ち返る」道場
多くの語学教育は、「便利な道具としての英語」を提供しようとします。
しかし、升砲館が目指しているのは、「便利さ」の先にある「在り方」の転換です。
「英語を通して変わる」のではなく、
「変わった者だけが、通じる英語を語れる」
これは教育というより「再誕」なのです。
今まで英語で挫折した人、機械的な学びに疲弊した人、人生に行き詰まりを感じている人たちにとって、
英語を通じて「己の背骨を立て直す」ことができる場所、それが升砲館なのです。
🔴なぜこのような英語が必要なのか?
現代の日本人は、英語の「知識」や「スコア」にはこだわっても、“言霊”の重みを忘れてしまっています。
知識の習得は自宅でAIを活用してください。
AI相手に英語で会話をするのも初心者にはとても良いやり方です。
升砲館では「己の型を整えること」によってあなたの力を引き出します。
升砲館であなたが学ぶのは、ただの発音や表現ではなく、以下のような「姿勢と言葉の一致」― 事理一致の世界です。
・英語を「勝ち取る」のでなく、「響かせる」ための身体と心
・相手を論破する英語でなく、相手の魂を動かす英語
・中途半端にネイティブらしくなることではなく、一人の人間として世界と繋がること
つまり、英語を通して「品格」「気迫」「礼節」を取り戻すことこそが、英語修行の本質なのです。
🔴升砲館には大きく分けて二つのコースがあります
①英語を響かせる身体と心、美しい発音を習得する「英語発音升砲舘」(6,600円/月)
②論理を超える秘術の英語修道「升砲館金剛會」(49万5,000円〜)
升砲舘は誰でも入門できる道場ではありません。
上記いずれのコースでも、まずは個人面談(オンライン or リアル)であなたの声を聞かせてください。