SHAWN TSUJII'S

【画像あり】英語が話せるようになるための「それ」とは?

ショーンです。ここ数日の暑さが柔らぎ、幾分過ごしやすくなってきましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?あれほど暑かった東京もかなり快適になってきました。

さて、英語を話せるようになるためには「それ」が必要なのですが、一体「それ」とは???

以下にその手がかりを記します。

多様な英語の勉強法が出回っています。単語を覚える、文法を学ぶ、TOEICの点数を上げる。英会話レッスンを大量に受講する。英語の問題集を解く。

確かにそれらの勉強法に勤しむ努力は美しいし、その勤勉さで英語が話せるようになるのであれば、結構なことである。

しかし、現実は、東京大学を主席で卒業した人間でも、それらのやり方では英語を話すことができない。

他方、アメリカでは幼児でも英語を話している。

この事実は何を示すのだろうか?

おわかりだろう。本来ヒトにとって、ことばを話すために「特別な才能」「高い知能」は特に必要なものではないのだ。

ところが、英語教育界は、東大卒の知能を持つ者でも効果を上げることのできない方式を、今も生徒に提供し続けている。

以下の画像は、令和5年の東大入試問題からの抜粋だ。

おわかりだろうか?

これほどの知能を持つ人間でも、英語は話せないのだ。

しかし、天才でなくても、秀才でなくても、普通の人が誰でも早く英語が話せるようになる合理的なやり方がある。

ただ、その合理的な方法の一部には世に知られているものもあるが、本当に肝心な部分「それ」は知られていない。

なぜ、知られていないのだろう?

「それ」は隠されているのだ。

もうご存命ではないがプリンストン大学JJ教授の論によれば、3,000年前の人類の歴史的転換期から、「それ」は見つけられにくくなっているという。

なぜ、それほどまでに見つけられにくいのか?

「それ」は私たちの認知の薄皮一枚の先にあるようなものだからだ。

血みどろの努力を長年続けてようやく辿り着けるようなものではない。

あまりに近すぎて、わからない。

あまりに近すぎて存在に気付けない、ことば習得を司る深奥部分。

升砲館であなたが学ぶのは、そこである。

「できる自分」と「できない自分」の差は、非常に小さいよ。

そして、しなくても良い努力はしなくて良い。

「それ」を自分のものとしよう。

門下生諸君、今月は隠された「それ」の謎に、さらに大胆に迫っていく。

シンプルで洗練された理論。

真実を知らされていない日本人英語学習者が、一人でも多く救われますように。


ショーンツジイ

文化人類学者・英語教育家
英語道場 升砲館 館長



ショーンツジイや弟子たちの指導する升砲館で学びたい方へ

升砲館(しょうほうかん)が目指しているものは、単なる語学教育を超えた、人間としての在り方の回復、日本人の精神文化の再興を通じた英語習得です。通じる英語ではなく「魂を響かせる英語」を獲得します。

子供不可。国籍・レベル不問。

⚠️行儀の悪い者は即退学になります

🔴升砲館とは何か?― 英語を学ぶ場所ではなく「日本人に立ち返る」道場

多くの語学教育は、「便利な道具としての英語」を提供しようとします。
しかし、升砲館が目指しているのは、「便利さ」の先にある「在り方」の転換です。

「英語を通して変わる」のではなく、
「変わった者だけが、通じる英語を語れる」

これは教育というより「再誕」なのです。

今まで英語で挫折した人、機械的な学びに疲弊した人、人生に行き詰まりを感じている人たちにとって、
英語を通じて「己の背骨を立て直す」ことができる場所、それが升砲館なのです。

🔴なぜこのような英語が必要なのか?

現代の日本人は、英語の「知識」や「スコア」にはこだわっても、“言霊”の重みを忘れてしまっています。

知識の習得は自宅でAIを活用してください。
AI相手に英語で会話をするのも初心者にはとても良いやり方です。
升砲館では「己の型を整えること」によってあなたの力を引き出します。
升砲館であなたが学ぶのは、ただの発音や表現ではなく、以下のような「姿勢と言葉の一致」― 事理一致の世界です。

・英語を「勝ち取る」のでなく、「響かせる」ための身体と心
・相手を論破する英語でなく、相手の魂を動かす英語
・中途半端にネイティブらしくなることではなく、一人の人間として世界と繋がること

つまり、英語を通して「品格」「気迫」「礼節」を取り戻すことこそが、英語修行の本質なのです。

🔴升砲館には大きく分けて二つのコースがあります

①英語を響かせる身体と心、美しい発音を習得する「英語発音道場」(6,600円/月)
②論理を超える秘術の英語修道「英語道場」(49万5,000円〜)

升砲館は誰でも入門できる道場ではありません。
上記いずれのコースでも、まずは個人面談(オンライン or リアル)であなたの声を聞かせてください。

もくじ