英語– category –
-
英語
引き寄せの法則と英語
写真は渋谷区某所での慈善パーティにて。 さて、初心者であれ上級者であれ、本物の英語の使い手になるためには、語学学習だけではまったく足りない。 むしろ、語学学習よりもずっと重いのが、100年前のパウリの量子論や、ユング心理学が示したシンクロニシ... -
英語
個性を伸ばすよりも、やりたいことをやる方が大切
写真は友人の優井染乃氏のリサイタルのため代々木上原に行ったときのもの。新田明臣氏も一緒だったのだが、この日は集合写真を撮り忘れた。 で、この写真は「代々木上原の奇跡」と私が呼んでいるものである。並んでるのは家族ぐるみの付き合いの工藤サリー... -
英語
やりたいことをやろう
写真は、愛犬のレン。ポメラニアンとペキニーズのミックスで、もうすぐ16歳。 レンは5歳のとき事故で全盲となり、今年の春に四肢麻痺で一歩も歩けなくなった。 獣医に診てもらっても、「高齢犬ですから様子を見ましょう」というアドバイス。 レンの身体は... -
英語
「練習しないで英語ができるようになる」という真理
豪雨の日にバルコニーに止まったカラス。私との距離は1メートル、ずぶ濡れの状態で15分ぐらい羽を休めていた。 気のせいかもしれないけれど、目が合ったと感じた瞬間も何度もあって、「カラスよ、お前も一生懸命に生きているんだなぁ」と、心の中で対話し... -
英語
良い印象を与える英語 2
写真は、昨年のMiss Asia Pacific Internationalの日本代表、津田萌花氏と。例年の大会とは桁違いの過酷な状況の中、彼女は日本を背負って最後まで大舞台で堂々と戦い抜いた立派な人だ。 さて、「英語は通じれば良い」 昨日も書いたが、これは本当にやっか... -
英語
良い印象を与える英語 1
写真は港区某所でのパーティにて。義息子デニスとお揃いのローズ柄のタキシードジャケットで行った日。 さて、「英語は通じれば良い」 よく聞く文言だが、この言葉ほど、日本人の英語を貧しくしてきた呪文はない。 確かに、英語はコミュニケーションの道具... -
英語
思考を止めた瞬間、英語が流れ出す。
写真は、インドの哲人ジッドゥ・クリシュナムルティ(1895 - 1986)。 Wikipediaに彼の若い頃のハンサムな写真が載っていたのでお借りした。 ブルース・リーの有名な”Don’t think, feel.(考えるな、感じるんだ)”はクリシュナムルティの教えから来ている... -
英語
通訳を信頼するな!パート2
写真は私の自宅にて。モナコ在住の友人ジョアン・タメンヌ氏、そして私の愛犬Mojoと。 ジョアンは人道支援活動家であり、同時に有力者でもある。ローマ法王、王族、貴族、大統領クラスの人物たちと密接に繋がる、世界でも稀な存在だ。 彼のような人間は、... -
英語
通訳を信頼するな! パート1
写真は、フォーマルパーティ会場にて。升砲館の門下生兼、人道支援団体でも活動を共にした横須賀深裕氏と桝野恵理氏と。 さて、高市早苗氏が首相となり、日経平均株価はついに5万円を突破した。私は25年前、靖国神社の8月15日の集会で彼女のスピーチを間近... -
英語
フェアな話し合いができることが大切
写真は義息子の小柳デニスと神田うのちゃんと。 英語には “Don’t judge a book by its cover.”(本を表紙で判断するな) という言葉がある。かつて私は、派手な見た目からうのちゃんを性格がキツそうな部類の人だと思っていた。今思えば、実に恥ずかしい偏...
