SHAWN TSUJII'S

「頭の悪い善良な人間」があなたや私を苦しめる

私、文化人類学者ショーン、および法学者松井アダム博士は最近のフィールドワークで、偶然にA氏とB氏のこのような会話の場面を直接観察した。以下はその例である。

A氏「あなたの書かれている意見と、あなた自身が実際に取られた言動が矛盾していてよくわからないのですが、なぜこのように書かれましたか?」

B氏「私は良かれと思って書いただけ!私に悪気があったと言うんですね!お話にならない!」

このB氏が、この項で扱う「頭の悪い善良な人」のことである。自分の発言に矛盾があると指摘してくるなんてとんでもない!なんと言っても「自分は善良な人間」なんだから「指摘する相手が悪い」という考えだ。

「頭の悪い善良な人」というのは、自分には悪意がないということから、自分は正しいと思っているし、頭が悪いので、そんな主張をしても恥ずかしいとも思わない。

アリストテレスはすでに2300年以上前に詭弁の特徴のado hominem(ラテン語。日本語では対人論証)について論じて、「あなた」と「あなたの発言内容」を混同しないように警鐘を鳴らしていた。

小学生が論じても大学教授が論じても、その内容が正しいかどうかは中身で判断するというフェアな西洋の伝統だ。

伝統の継承を重んじる私の升砲館で大切にしている価値観がそれだ。

B氏はフランスで教育を受けたと公言している人物である。フランスには有名な論述式の大学入試バカロレアなどかあるので、一般的な基準に従うとフランスで教育を受けた人間が、まさかアリストテレスを知らないはずがないのだが、、、

事実は小説よりも奇なり。

不思議なものだ。

いずれにせよ「頭の悪い善良な人」は、他人には偉そうに言うけど、自分に関する自己修正能力は欠けている人が多く、加えて記憶力も悪くて、自分の過去の発言も覚えておらずコロコロと言うことを変えてくる、しかも頭が悪すぎて、自分が詭弁を弄していることや、すでに信用を失っていることにも気が付かない。

彼らと交際するとあなたはクタクタになる。

私は思うのだが、普通はできればそういう「頭の悪い善良な人」とは適当に距離を置く方が良いね。私は文化人類学者なので、このようなケースを直接観察できるのは良いことなのだが。

とにかく、論理的思考というものは事実ベースで論じることが要件なので、誰にとってもフェアであることが特徴だ。事実は変えられないからね。

ソクラテスから、その弟子プラトン、そしてまたその弟子のアリストテレスへという系譜をたどり、連綿と受け継がれてきた西洋の伝統的な論理的思考。

自らもその伝統の恩恵をこうむって生きてきたくせに、ちょっと矛盾を指摘されると個人的ヒステリーでその伝統を踏みにじる。そのような恥ずべき行為は、周囲のためだけならず、人類の未来のためにも良くない。

そう私は考えるのだ。

事実をベースにした論理的思考を大切にして、フェアな文化の伝統を継承しよう。

詭弁を許さず、フェアな世の中を作ることに貢献しよう。

頭の悪い善良な人によって、伝統が破壊されるのを阻止しよう。

子供たちの未来のために。


ショーンツジイ

文化人類学者・英語教育家
英語道場 升砲館 館長



ショーンツジイや弟子たちの指導する升砲館で学びたい方へ

升砲館(しょうほうかん)が目指しているものは、単なる語学教育を超えた、人間としての在り方の回復、日本人の精神文化の再興を通じた英語習得です。通じる英語ではなく「魂を響かせる英語」を獲得します。

子供不可。国籍・レベル不問。

⚠️行儀の悪い者は即退学になります

🔴升砲館とは何か?― 英語を学ぶ場所ではなく「日本人に立ち返る」道場

多くの語学教育は、「便利な道具としての英語」を提供しようとします。
しかし、升砲館が目指しているのは、「便利さ」の先にある「在り方」の転換です。

「英語を通して変わる」のではなく、
「変わった者だけが、通じる英語を語れる」

これは教育というより「再誕」なのです。

今まで英語で挫折した人、機械的な学びに疲弊した人、人生に行き詰まりを感じている人たちにとって、
英語を通じて「己の背骨を立て直す」ことができる場所、それが升砲館なのです。

🔴なぜこのような英語が必要なのか?

現代の日本人は、英語の「知識」や「スコア」にはこだわっても、“言霊”の重みを忘れてしまっています。

知識の習得は自宅でAIを活用してください。
AI相手に英語で会話をするのも初心者にはとても良いやり方です。
升砲館では「己の型を整えること」によってあなたの力を引き出します。
升砲館であなたが学ぶのは、ただの発音や表現ではなく、以下のような「姿勢と言葉の一致」― 事理一致の世界です。

・英語を「勝ち取る」のでなく、「響かせる」ための身体と心
・相手を論破する英語でなく、相手の魂を動かす英語
・中途半端にネイティブらしくなることではなく、一人の人間として世界と繋がること

つまり、英語を通して「品格」「気迫」「礼節」を取り戻すことこそが、英語修行の本質なのです。

🔴升砲館には大きく分けて二つのコースがあります

①英語を響かせる身体と心、美しい発音を習得する「英語発音道場」(6,600円/月)
②論理を超える秘術の英語修道「英語道場」(49万5,000円〜)

升砲館は誰でも入門できる道場ではありません。
上記いずれのコースでも、まずは個人面談(オンライン or リアル)であなたの声を聞かせてください。

もくじ