友人・知人– category –
-
絶対にフェアプレイをしない人たち
写真は、立命館高校のかわいい後輩、げんたろうと。役者としてヤクザ映画に出ることもある。サングラスをしている姿は、異様な迫力で怖い😱 さて、まず今日は「言葉や行動に責任を持つ」ことの崇高さを示す人物として、私が敬愛する海軍の指揮官、... -
決して英語が上達できない、死のパラドックス
写真は、友人のSM緊縛師のり氏と。もともとアーティストLAKEYAN氏の紹介で知り合った人物だ。友達を見ると、その人がわかる。私は、LAKEYAN氏の本性を見抜いてやった!! というのは冗談で、秀でた人は秀でた人を知ってる。すごい芸術家たちだ。 緊縛のご... -
「優等生」という仮面が砕け散るとき
写真は、母校立命館高校の豊田先輩と于先輩と撮ったもの。豊田先輩は心優しき憂国の士。于先輩は、四条大橋西詰にある京都の名門中華料理店、東華菜館のオーナー。卒業してからいつまで経っても、二人とも大好きな先輩だ。 さて、私はかつて、京都大学大学... -
量子力学と英語コミュニケーション
写真は少し前、私がニューヨークの新聞 New York BIZ に載せてもらったときのものだ。 この新聞は、ハリウッドスターや一流アスリート、全米の著名人に広く知られるメディアで、CEOを務めているのは私の友人、高橋克明(たかはし よしあき)氏。 よっしー... -
それでも、議論はフェアである
写真は、友人のハンガリー在住の書家、光井ジェイド一輝氏と。ジュエリーデザイナーLAKEY∞N氏の個展にて。 ジェイドはルックスもカッコいいが、中身もカッコいい。心臓血管外科医としてブダペストの病院に勤務しているのだが、そっちは副業で、メインは書... -
言語という奇跡と呪い
写真は、友人のジョアン・タメンヌ氏と。モナコ在住の有力者で、人道支援活動やノブレスオブリージュの精神を大切にする彼のような権力者の存在は、本当に貴重だと思う。 さて、この3回シリーズの前回の記事では、人類の歴史の中で、スポーツがいかに国家... -
スポーツは素晴らしいが、歴史的に見れば洗脳でもある
写真で私が付けている蝶ネクタイは、友人の渡辺孝太郎氏が経営する高級オーダーネクタイのツバメ日吉(千葉市)で作ってもらったものだ。素晴らしいネクタイを作ってくれて、なべちゃんいつもありがとう! さて、今日はスポーツの素晴らしさと、その裏の顔... -
初心者でもアドリブで英語が話せる
写真は、画家の塩澤文男先生と。その画風は、豪壮にして繊細、大胆でありながら緻密。ひとたび作品の前に立てば、見る者の感覚が静かに塗り替えられていく。 何より、塩澤先生ご本人がカッコいい。その姿勢と佇まい、発される言葉のひとつひとつに、「芸術... -
普通の英会話教室に通ってはいけない人へ
写真は、友人のオペラ歌手須藤慎吾氏と。日本人でありながら世界の数々のコンクールでタイトルを取り、本場イタリアでは「獅子の声」の持ち主と評されるトップクラスのバリトンである。CDでもすごいのだが、生の歌声は本当にのけぞるほどの迫力だ。 声は美... -
声を変えれば、世界が変わる
写真は、日本を代表するテノール歌手の村上敏明氏と。明るく透明感のある声質と、深い響きと強さの両立が、聴く者を圧倒する。氏の声は「ただ美しく響く」というものではない。意志と感性、技術と精神が響き合った、心に響く一流の声である。 さて、英語の...