写真は、友人のSM緊縛師のり氏と。もともとアーティストLAKEYAN氏の紹介で知り合った人物だ。友達を見ると、その人がわかる。私は、LAKEYAN氏の本性を見抜いてやった!!
というのは冗談で、秀でた人は秀でた人を知ってる。すごい芸術家たちだ。
緊縛のご用命は、のり氏まで!
さて、今日はパラドックスについてお話ししよう。
SNSで、英語学習の様子を日々発信する人がいる。
努力する姿。
前向きな姿勢。
苦悩と希望の入り混じった日々。
それを見た人々は、勇気づけられる。
「この人はすごい」
「自分もがんばろう」
たしかに、すばらしいことだ。
表面的には。
しかし、見落としてはいけない。
彼らは、決して英語をマスターできない。
なぜか?
それが商売だからだ。
「英語をがんばっている私」というコンテンツを発信している以上、上達してしまってはネタが尽きる。
つまり、できないことがアイデンティティであり、商品価値なのだ。
これは「引き寄せの法則」にも似ている。
「お金が欲しい!」「貧乏から抜け出したい!」と願えば願うほど、
宇宙は「金欠のあなた」を叶えてしまう。
パラドックスだ。
「私は鈍くさい性格で、、、」
「私の舌は人より短くて、、、」
そう語る英語学習者も、同じ病にある。
彼らは、無意識に「できない自分」を演じてしまう。
なぜなら、その方が安心だからだ。
失敗しても、「ほら、やっぱり私はできないんだ」と納得できるからだ。
だから彼らは、上達してはいけない。
成功してしまうと、自分の物語が壊れてしまうからだ。
「私は聞き取りが苦手で」
「私は発音が苦手で」
そう言う人も同じ構造にいる。
苦手であることを“証明”しようとして、
自ら芽を摘んでしまうケースが多いのだ。
しかも、そのことに本人は見事に気づかない。
虚か、実か?
あなたは、どちらを選ぶ?
「がんばっている私」を何年間も演じ続けるか。
それとも、本当に使える英語を早く手にするか。
ようく考えてくれたまえ。
英傑のあなたへ。

英語上級者・超上級者・プロ専用
上位コース《升砲館インスティテュート》入門編
崖っぷちの人にも

本格英語発音矯正
正しい発声と発音、リズムを身に付ける
《升砲館アカデミー》の体験はこちらから

という大人の方対象
ブランクが長くても大丈夫です
個人面談であなたの声を聞かせてください




