写真は、私が理事を務めている人道支援団体クアドラヴィータの髙橋智子代表と。もともとモナコ公国発祥の慈善団体で、現在創始者マダム・レジーヌ(グレースケリー公妃の秘書でアルベール太公の家庭教師だった人物)の思想を引き継いでいる唯一の団体だ。
さて、昨夜、横浜市のNさん(68歳・男性)が升砲舘の入学前面談にお越しになった。
英語と文化に対する深い敬意と、20年以上にわたる真摯な取り組み。そのひとことひとことに、鋭い洞察と教養が滲み出ていた。私は心から感銘を受けた。
面談ではあったが、むしろ対話であった。
精神性、教育、文化。私たちは、言葉の奥にある「価値観」を語り合った。Nさんは、教会や米軍基地で通訳をされてきた経験もあり、まさに多文化の狭間で言葉の本質を見つめ続けて来られた方だった。
「英語に対する興味は尽きたことがない」
そう語るNさんのまなざしは、まるで少年のように澄んでいた。
学ぶことへの純粋な情熱。
それは、どんな技術よりも尊いものだ。
特に印象に残ったのは、彼のこんな言葉だった。
「英語でものを考えると、普段のストレスを追いやることができるんです」
これはまさに、複数の文化を生きる者だけに見える境地だ。
多くの人が、日本語を直訳しようとして英語でつまずく中で、Nさんは、文化の文脈に寄り添いながら英語を使おうとしている。その姿勢は、称賛に値するものだと思う。
だが、彼はアメリカ文化に染まっているわけではない。
むしろ、こう語った。
「日本人としてのコアがなければ、説得力がないんです」
まったく、その通りだ。
英語が流暢であることと、日本人として誇りを持って語れることは、全く別の問題である。YouTubeやSNSで“英語が上手”とされる人たちの中に、どれほどの者が日本文化を背負って発言しているだろうか?
日本の良さを手放し、西洋に迎合することで自己価値を得ようとする人々の姿に、私ショーンはいつも寂しさを覚える。
升砲舘は、日本人としての精神と誇りを失わずに、英語で世界と渡り合うための道場である。Nさんにとって升砲舘との出会いは、ある意味で必然だったのかもしれない。
Nさんが今、悩まれているのは、英語を聞いていて、少しでも意味がとれないと頭が止まってしまうということ。日本語が入り込んでくる、と。
ご本人はこう自己分析していた。
「日本語の思考システムが、自分の中であまりにも完成されているからだと思うんです」
そしてこう続けられた。
「私は、ペラペラの達人になりたいと思っているわけではないんです。他の日本人たちから褒められたいとも思っていません。ただ、ネイティブスピーカーの自然な会話をちゃんと理解できるようになりたいんです。でも速くてついていけない。お手上げなんです。」
この言葉には、「学びとは何か」「語学とは何か」の核心がある。
「認められたいから」ではなく、「わかりたいから」学ぶ。
その姿勢こそ、本当の学びだ。
Nさんのように、本質を見極めようとする方にとって、升砲舘は単なる英語教室ではなく、「精神とことばの学舎」でありえるだろう。
私たちは、精神性と実利の両輪をもって歩む。
これまで英語に悩み、苦しんできた方ほど、「魂の英語」たるものの価値を理解できるだろう。
自分のことばで、ブレずに語る英語。
ただの語学ではない、生き方としての英語。
それこそが、これからの時代を生き抜く知恵となるのだ。
ショーンツジイ
文化人類学者・英語教育家
英語発音 升砲舘 館長
升砲館金剛會 主宰
ショーンツジイや弟子たちの指導する升砲館で学びたい方へ
升砲館(しょうほうかん)が目指しているものは、単なる語学教育を超えた、人間としての在り方の回復、日本人の精神文化の再興を通じた英語習得です。通じる英語ではなく「魂を響かせる英語」を獲得します。
子供不可。国籍・レベル不問。
⚠️行儀の悪い者は即退学になります
🔴升砲館とは何か?― 英語を学ぶ場所ではなく「日本人に立ち返る」道場
多くの語学教育は、「便利な道具としての英語」を提供しようとします。
しかし、升砲館が目指しているのは、「便利さ」の先にある「在り方」の転換です。
「英語を通して変わる」のではなく、
「変わった者だけが、通じる英語を語れる」
これは教育というより「再誕」なのです。
今まで英語で挫折した人、機械的な学びに疲弊した人、人生に行き詰まりを感じている人たちにとって、
英語を通じて「己の背骨を立て直す」ことができる場所、それが升砲館なのです。
🔴なぜこのような英語が必要なのか?
現代の日本人は、英語の「知識」や「スコア」にはこだわっても、“言霊”の重みを忘れてしまっています。
知識の習得は自宅でAIを活用してください。
AI相手に英語で会話をするのも初心者にはとても良いやり方です。
升砲館では「己の型を整えること」によってあなたの力を引き出します。
升砲館であなたが学ぶのは、ただの発音や表現ではなく、以下のような「姿勢と言葉の一致」― 事理一致の世界です。
・英語を「勝ち取る」のでなく、「響かせる」ための身体と心
・相手を論破する英語でなく、相手の魂を動かす英語
・中途半端にネイティブらしくなることではなく、一人の人間として世界と繋がること
つまり、英語を通して「品格」「気迫」「礼節」を取り戻すことこそが、英語修行の本質なのです。
🔴升砲館には大きく分けて二つのコースがあります
①英語を響かせる身体と心、美しい発音を習得する「英語発音道場」(6,600円/月)
②論理を超える秘術の英語修道「英語道場」(49万5,000円〜)
升砲館は誰でも入門できる道場ではありません。
上記いずれのコースでも、まずは個人面談(オンライン or リアル)であなたの声を聞かせてください。