こんにちは!皆さま、お元気でお過ごしだろうか? コロナ禍で人生は一度きり(You only live once)ということを最近さらに考えることの多いショーンだ。 「私は何のために生きているの
英語文化人類学ショーン・ツジイの私設ブログ
Author Archive for: Shawn Tsujii
〜しばらくブランクのあった人や、コロナぼけ状態から回復できていない門下生へ〜 ショーンだ。こんにちは! コロナ禍で思うように人と会えない状況が全世界的に続いていますが、お前たちはお元気ですか?
こんばんは、ショーンだ。 今日は、あなたに新しい升砲館本部道場の写真を見てほしくて、私はこの記事を書いた。 私は、京都市右京区から滋賀県大津市に引っ越した。 大津市
こんにちは、ショーンだ。 皆さま、いかがお過ごしだろうか?元気でいてくれたらいいな。 私は、昨日は京都駅前の新しい升砲館京都道場にいた。 寺町の商店街から、今年京都駅前に移転した
こんにちは、ショーンだ。 日常英会話を最速で学ぶ方法とは何だろうか? 結論から先に言えば、ホームステイ英語を学ぶことだ。 人としての日常的行為、例えば食事や買い物、入浴などの日々
おはよう、ショーンだ。 私は宇宙が好きだ。子供のころから宇宙が好きだ。寝る前に宇宙について考えるのが日課だった。好きな惑星は木星。理由はよくわからない。なぜか神秘的に思えて仕方がないのだ。ホルストの惑星組曲
こんばんは、ショーンだ。 昨日、もったいないと思って残り物のいたんだ米を食べてしまい、今日、私はすこぶる体調が悪い。 食べている最中は、米がいたんでることに全く気がつかず、普通においしく食べた
こんばんは、ショーンだ。 ヒトにとって究極的に一番ツライのは、拒絶されてひとりぼっちになることだ。 英語以前に「心が潰れてしまっている」人もいる。 心が潰されることが続くと、それ
第1章 「英語が嫌いだ」「英語は要らない」と思っているあなたへ 《質問08》ことばは自然に身に付くものなので、習う必要はないと思います。 【回答】 「子供のときにやらないと外国語の習得は不可能」という言語習得の臨界期説を
こんばんは、ショーンだ。 私は、「善良なフリをして、お節介な過干渉をするのを好むタイプ」の人間が大嫌いだ。もしくは、「あなたのためを思って言っているのだから私は正しい」という考え方の押し付けがましいアドバイ

アメリカの祖父の影響により、幼少時より神話学者ジョゼフ・キャンベル、思想家ジッドゥ・クリシュナムルティや物理学者デヴィッド・ボームなどの「ヒトと宇宙はひとつでつながっている」という考え方で育った。同時に、子供時代から思想家アイン・ランド の合理主義や新自由主義にも親しんでおり、それらの思想が人生の背骨となっている。
10代の頃より文化人類学や民俗学に興味を持ち始める。以来、長きにわたり言語学者ソシュールの天才的発想や、エドワード・T・ホールやグレゴリー・ベイトソンのような幅広い学際的アプローチに魅了され、文化人類学と英語英会話教育を結びつけたいと強く欲するようになる。主な影響は、記号論、構造主義、一般意味論。チョムスキーの言語論は部分的に認める立場を取っている。
→続きを読む